こんにちは!
日昇ホームスタッフSです^^
ハロウィンでしたね~!
みなさんはどんなハロウィンをお過ごしでしたか?コロナ禍もあり、特に何もしなかった方も多いのかな?と思いますが…
我が家は、保育園のお友達とホームパーティーしてきました^^♪
マスクして、換気して、天気が良かったので子供たちは庭でひたすら走り回っていました。
伺ったお宅は新築で庭も広くてとってもきれい♪
ピザ・唐揚げ・ポテト…ホームパーティーっぽい食べ物がたくさん並びました~^^
中でもおいしくて止まらなかったのが、業務用スーパーのポテト!
これです、これ^^
特にバター醤油は永遠と食べていられる…子供達にも大人気で、あっという間にポテトが無くなりました!
パーティーには欠かせないアイテムですよね!
ママさんの中に保育士さんんがいるので、カボチャのランタンを製作したり、トリックオアトリート!の合言葉でお菓子をもらったり、まるで保育園のお楽しみ会のような楽しい時間を過ごしました^^
子供たちの楽しそうな顔を見るのは本当にうれしいものですよね!
コロナ禍で我慢ばかりさせてしまい、思いきり遊ばせてあげられない中で、今日みたいな日があると親もほっとします^^
親同士も情報交換や子育ての悩みなど、話す機会も減ってしまい孤独感を感じたり不安感を感じたりする人もいるかもしれませんよね、だから時には感染予防をしたうえで人との交流をしていくべきだと感じました。
顔を見て話すってすごく大事ですよね、相手の顔色を見て感じる事って人間関係を築く上で必要不可欠だと思います。
あれ、ちょっとつまらなそうな顔してる?悲しそう?こういうのは、文字や声だけでは分かりずらいし、伝わりずらいですよね。
子供達は、いつもマスク姿の先生や周りの大人を見て、笑っている怒っている、悲しそうなどといった微妙な違いを感じ取りづらく、感情表現が乏しくなってしまわないか心配です…
だから私は、マスクをしていなければいけない場では、いつもよりオーバーリアクションにしています(笑
大きな声、小さな声、目を見開いて驚く、眉を下げて悲しむ、目を細めながら笑うなど、怒っている・笑っている・悲しいなど目でしっかり表現しています^^
子供の前でマスクをしているときって遊びの場だったり、外出中がほとんどですよね。
せっかく遊んでいるのに感情がわかりずらいのでは、と思うからです。
アメリカ人を参考にしています(笑)
そもそも日本人てリアクションが小さいですよね^^
私もだけど…
コロナ禍だからこそオーバーリアクションで行こうと思います^^